カダラボ
アスリートと薬剤師による強い体研究ブログ
  • TOP
  • 『アスリート』新着記事
  • 『薬剤師』新着記事
  • アスリートPROFILE
  • 薬剤師PROFILE
2020 03 26

不眠症治療薬デエビゴ錠について

不眠症治療薬の新薬「デエビゴ錠」の資料をもらったのでまとめます。

作用

「デエビゴ」は、脳内で覚醒に関与するオレキシン受容体の2種のサブタイプ(オレキシン1および2受容体)に対し、オレキシンと競合的に結合する拮抗剤です。覚醒と睡眠リズムの調整を担うオレキシン神経伝達に作用し過度な覚醒状態を緩和することによって、覚醒中枢と睡眠中枢のバランスを整える非鎮静作用の治療薬です。
エーザイHP https://www.eisai.co.jp/news/2020/news202005.html より。

オレキシンという「起きる・寝る」を調整する物質に関係する薬です。

シーソーが「起きる」に傾き過ぎているところを、「寝る」にも傾けてあげるようなイメージです。

Healthy tooth and sugar balancing on seesaw swing
Sugar consumption destroying teeth. Sugar cubes outweigh healthy tooth on seesaw, blue background, copy space

非鎮静作用ということで、安全性にも期待です。

このタイプの薬は、ベルソムラがありました。
しかし、湿度に弱くヒートから出せない・併用禁忌があるといった弱点がありました。
デエビゴはこの弱点を克服しているようです。

資料

要点

・通常5mg錠を1錠、就寝前に飲む。10mgまで増量可。

・プラセボと比べて、10分早く睡眠につけた。
(ただし、プラセボでも10分早く眠れている)
(ベルソムラも10分程度しか入眠を短く出来なかったと思います)

・主な副作用は、傾眠・頭痛・疲労。
(ただし、プラセボでも頭痛・傾眠が起きている)

・併用禁忌がない

寝る前に5mg錠を1錠飲む。
症状により適宜増減するが、10mgを超えないようにする。

睡眠日誌を用いた主観的評価により、入眠までの時間を調べた。

プラセボと比較し、5mg、10mgに有意差があった。

主な副作用は、眠気・頭痛・疲労である。

併用禁忌がない。

Related Posts

meneki_good

ゆうpickup, よくわかるお薬解説, 薬剤師

レムデシビル承認。気になる効果は?

Milk

病気や免疫, 薬剤師

牛乳アレルギーと使えない薬

raw eggs

病気や免疫, 薬剤師

卵アレルギーと使えない薬

アスリートカテゴリ一覧

  • スポーツ筋トレ
  • ボディメイク筋トレ
  • メンタルケア
  • 筋肉ゆる体操
  • 食事法

薬剤師カテゴリ一覧

  • よくわかるお薬解説
  • よくわかる市販薬解説
  • 健康サプリを斬る
  • 病気や免疫
  • 病気予防
  • 薬学から見る食事
  • 薬学のあれこれ

最近の投稿

  • レムデシビル承認。気になる効果は? 2020/05/09
  • 牛乳アレルギーと使えない薬 2020/05/08
  • 卵アレルギーと使えない薬 2020/05/07
  • バイオシミラーとジェネリック医薬品 2020/05/06
  • アスピリン喘息に使える外用鎮痛薬 2020/04/13
カダラボ
  • TOP
  • 『アスリート』新着記事
  • 『薬剤師』新着記事
  • アスリートPROFILE
  • 薬剤師PROFILE
© 2020 カダラボ